公開日: |更新日:
SMBCファイナンスサービス株式会社からの督促状が届いた…どうする?
借金の督促状が「SMBCファイナンスサービス株式会社」から届いた場合の対処の仕方について紹介しています。
SMBCファイナンスサービス株式会社とはどのような会社なのか知りたい方や、督促が来た場合どのように対処すればいいのかを知りたい方、ご一読ください。
SMBCファイナンスサービス株式会社とはどんな会社?
SMBCファイナンスサービス株式会社は、SMBCグループの一員として主にカード事業、信販事業、トランザクション事業を行っています。
カード事業では提携のクレジットカード/プリペイドカードを発行し、売り上げ拡大のサポートやカード会員サービス、カード決済サービスを提供しています。
信販事業ではショッピングクレジットや各種ローン・リースを、トランザクション事業では代金回収サービスなどを行っています。
所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内三丁目23番20号 |
---|---|
アクセス | 「久屋大通駅」から徒歩4分 「丸の内駅」から徒歩3分 |
電話番号 | 052-310-1500 |
営業時間 | 記載なし |
法人番号 | 2180001070519 |
SMBCファイナンスサービス株式会社から督促が来たのは何故?
SMBCファイナンスサービス株式会社は、トランザクション事業として代金の回収サービスを行っています。新聞購読料や各種通信料、生命保険料など、事業者に代わって回収、事業者へ振り込むというサービスです。
口座振替であるCATS集金代行サービスでは、振替が出来なかった場合の請求の督促や再請求を行うオプションサービスもるため、SMBCファイナンスサービスから督促が届くことがあるのです。
また、個人のお客様から月々の代金回収業務をサポートするコンシューマーファクタリングも行っています。ここでは未回収リスクをSMBCファイナンスサービス株式会社が引き受けるため、その際督促される場合もあります。
〈SMBCファイナンスサービス株式会社の各事業所電話番号〉
- 東京本社:03-6714-7800
参考:「SMBCファイナンスサービス株式会社」公式HP
(https://www.cedyna.co.jp/)
SMBCファイナンスサービス株式会社からの督促への対処の仕方
SMBCファイナンスサービス株式会社から督促が届いた場合、まずは事実関係について確認することが大切です。督促はただの脅しではなく、最悪の場合は裁判所によって財産を差し押さえられてしまう恐れがあるので決して無視してはいけません。
督促内容が事実であり、支払いが可能であれば督促状に記載されている方法に従い支払いましょう。
内容に間違いがある、覚えがない、または支払いができないといった場合は弁護士に相談しましょう。弁護士であれば債務整理を含めて最適な解決方法を提案してくれます。
また、SMBCファイナンスサービス株式会社の名前を使って詐欺を行うような悪質な業者もいます。その督促が本物なのか確認するのも含めて、まずは弁護士に相談することをオススメします。