名古屋で債務整理に強い弁護士事務所比較 » 借金した場合の督促の流れと対策法 » 森法律事務所から督促状が届いたらどうすればいい?

森法律事務所から督促状が届いたらどうすればいい?

公開日: |更新日:

森法律事務所からの督促状が届いた…どうする?

借金の督促状が「森法律事務所」から届いた場合の対処の仕方について紹介しています。

森法律事務所とはどのような会社なのか知りたい方や、督促が来た場合どのように対処すればいいのかを知りたい方、ご一読ください。

森法律事務所とはどんな会社?

離婚・親権、遺産相続、不動産問題など個人のお客様だけでなく、労務問題・労働事件、会社の倒産問や企業法務などの企業案件まで取り扱っている法律事務所です。弁護士に相談することは敷居が高いと思うかもしれませんが、森法律事務所では電話やメールで問い合わせることができます。資料や詳しい事情を聞かなくても分かる内容であれば、電話やメールで「問い合わせ」として回答してもらえます。

相談は電話やメールではなく面談の必要がありますが、相談予約フォームから法律相談の予約が可能です。基本的には土日祝日を除く2営業日以内で相談日の日程について連絡が来ます。また、営業時間は平日の9~18時ですが、事前に予約をすれば受付時間外に面談をすることも可能です。

弁護士経験20年以上の実績があり著書や講演も多数ある森美穂弁護士が、日常生活の中で起こる問題について最後まで悩みを聞き、親身にサポートします。

所在地 愛知県名古屋市中区丸の内2-10-19 市川ビル3階
アクセス 地下鉄丸の内駅 2番出口(鶴舞線)徒歩3分
地下鉄丸の内駅 3番出口(桜通線)徒歩3分
地下鉄丸の内駅 4番出口(桜通線)徒歩3分
電話番号 052-202-5155
営業時間 月曜~金曜 9:00~18:00(祝日除く)
法人番号 記載なし

森法律事務所から督促が来たのは何故?

森法律事務所では、不動産に関する問題を取り扱っています。未払い賃料の請求・回収もその1つです。森法律事務所から督促がきたということは、滞納している家賃について請求が行われた可能性があります。

督促を送ったということは、家賃を滞納された側が裁判を起こす意思があると考えられます。裁判となれば、財産を差し押さえての賃料回収ができるのです。

また、督促は滞納した本人だけでなく、連帯保証人にも届いている可能性が高いです。

〈森法律事務所の各事業所電話番号〉

  • 本社:052-202-5155

参考:「森法律事務」公式HP
(https://morilaw-aichi.com/)

名古屋で債務整理を含めた
借金相談をするなら

森法律事務所からの督促への対処の仕方

督促→内容証明郵便の送付→裁判→差し押さえという流れになりますので、督促状が届いてもすぐに財産などが差し押さえられることありません。ただ、家賃の滞納の理由に賃貸借契約を解除する事はできますので、家を出て行かなければいけない状況になるでしょう。また、家賃を滞納したまま逃げていて行方不明だったとしても、欠席裁判という形で裁判を起こす事はできます。

督促が届いたら、まずはその内容が事実かどうかを確認しましょう。法律事務所を名乗って架空の請求を行う詐欺業者があるのも事実ですので、身に覚えがない場合は安易に連絡を取ってはいけません。

もし督促の内容が事実であれば、支払う意思があるか、支払う能力があるかを考え、弁護士に相談することをオススメします。弁護士に相談すれば、分割払いや任意整理・自己破産などの債務整理といった、そのときベストな対応を考えてくれます。督促が来たら放置せず、速やかに弁護士に相談するようにしましょう。

債務整理に強い
名古屋市の弁護士事務所はこちら

無料相談と特徴、着手金で比較!債務整理に強い名古屋市の弁護士事務所